• 図書館サイト
  • 美術館サイト
  • 利用者ポータル
  • サイト内検索
  • EN / 中文

よくある質問

不知火美術館・図書館について

不知火美術館・図書館までの道順を教えてください。

アクセス」 をご覧ください。

▼電車でお越しの場合
JR鹿児島本線松橋駅より徒歩15分。

▼お車でお越しの場合
九州自動車道松橋ICより天草・三角方面へ4km。国道266号不知火町高良交差点を左折し、約150mで不知火美術館・図書館入口。

駐車場はありますか?

敷地内駐車場をご利用ください。駐車料金はかかりません。
敷地内駐車場が満車の場合は、周辺の公共施設の駐車場 もご利用頂けます。

休館日はいつですか?

不知火美術館・図書館の休館日はございません。
宇城市立図書館 三角分館、小川分館、豊野分館の休館日は下記のとおりです。

  • 毎週月曜日(祝日の時はその翌日)、年末年始(12/28~1/4)、特別整理日
開館時間、閉館時間は?

不知火美術館・図書館の開館時間は午前9時から午後9時まで、こども絵本のいえの開館時間は午前9時から午後6時までです。
美術館展示室の開館時間は午前9時から午後6時まで、土曜日のみ午前9時から午後9時まで開館しています。
宇城市立図書館三角分館、小川分館、豊野分館の開館時間は午前10時から午後6時までです。

建物の中にはどんなテナントが入っていますか?

不知火美術館・図書館には、「スターバックスコーヒー」「ミュージアムショップ」が入っています。

学習室はありますか?

不知火美術館・図書館にございます。全席電源も完備しています。

電源を使える席はありますか?

不知火美術館・図書館にございます。

イベントについて

イベントに参加したいのですが、どうしたらいいですか?

不知火美術館・図書館カウンターでイベントの参加予約・受付を行っております。どうぞお気軽にお尋ねください。

イベントの情報はどこを見ればわかりますか?

館内設置の電子ポスター、図書館だより、およびホームページ「イベント」に掲載しております。そちらをご覧ください。

イベントを開催することはできますか?

美術館カウンターでご相談を受け付けております。どうぞお気軽にお尋ねください。

展示について

展示会の予定はどこを見ればわかりますか?

展覧会・プロジェクト」をご覧ください。

チケットはどこで買えますか?

不知火美術館・図書館カウンターで販売しております。

入場予約は必要ですか? 

予約は不要です。閉館時間の30分前に入場受付を終了しますので、閉館の30分前までにお越しください。

チケットの予約はできますか?

予約は行っておりません。

料金はいくらですか?

企画展によって異なります。「展覧会・プロジェクト」をご覧ください。

貸館について

展示室を作品展示のために借りることはできますか? 

ご利用いただけます。使用には、事前の申請と使用料のお支払いが必要です。「展示室の貸出について」をご覧ください。

アトリエを借りることはできますか?

ご利用いただけます。使用には、事前の申請と使用料のお支払いが必要です。「アトリエの貸出について」をご覧ください。

貸館の予約の変更・キャンセルはできますか?

利用許可証を紛失した場合は、不知火美術館までお問い合わせください。

チラシやポスター、DMなどの告知物を設置することはできますか?

施設の設立目的に沿った内容の告知物は配架をすることができます。詳しくは電話、メールまたは不知火美術館・図書館カウンターにお問い合わせください。

図書館で本を借りるには

図書館にはどのくらいの本がありますか?

宇城市立図書館本館の蔵書数は約12万冊 です。

本はどこで借りることができますか?

各館の図書館カウンターで貸出ができます。貴重な本・新刊雑誌等、貸出できない資料もありますのでご了承ください。

本を借りたいのですが、どうすればいいですか?

図書資料を借りるためには、図書館利用者登録を行っていただく必要があります。
本人確認書類(運転免許証等、ご本人であることと現住所が分かる証明書)をお持ちください。利用者カードを発行します。
※保険証等、顔写真の記載がない書類の場合、公共料金の領収証等、現住所が確認できる書類が別途必要となります。
登録後、LINEとアカウント連携を行うとLINEから図書資料の貸出が可能になります。
利用者カードの有効期限は3年間です。
有効期限の1ヵ月前より、図書館カウンターで利用者カード継続(更新)の手続きをすることができます。

借りることができる資料の点数と日数を教えてください。

貸出できる図書資料は15点、視聴覚資料は2点、合計17点です。貸出期間は2週間です。

団体(学校や幼稚園、企業等)として本を借りることはできますか?

宇城市内に所在する団体に限り、貸出を行っています。代表者の確認等が必要となりますので、図書館カウンターまでお越しください。

視聴覚資料はどうやって借りるのですか?

各館に視聴覚資料を用意しています。利用者カードをお持ちの上、図書館カウンターへお越しください。貸出処理後、専用袋にてお渡しいたします。

図書館の本はすべて借りることができますか?

貴重な本、参考図書、郷土資料、雑誌の最新号、新聞等、一部の資料は館内のご利用のみとさせていただきます。

図書館にない資料は、他の図書館から取り寄せてもらえますか?

市内在住の方に限り、図書館にない資料は県や他自治体の図書館から借り受けることもできます。お近くの図書館カウンターでご相談ください。

本はどこで返すことができますか?

開館時間中は図書館カウンターへ直接お持ちください。
閉館時は各館入口の返却ポスト(ブックポスト)もご利用いただけます。
本館では自宅から返却できる宅配返却サービス(有料)も利用可能です。ご希望の方は図書館カウンターでお問い合わせください。
その他、以下の場所で返却いただけます。なお視聴覚資料は借りた館にお返しください。

  • 三角分館
  • 小川分館
  • 豊野分館
  • 移動図書館
期限内に読めなかった本があるのですが、どうしたらいいですか?

図書館カウンター、ホームページでお手続きいただければ、貸出期間を延長することができます。返却期限を過ぎていなければ、申し出のあった日から引き続き2週間、1回までの延長が可能です。
返却期限を過ぎている場合は、延長できません。
また、以下の資料は延長できません。

  • 視聴覚資料
  • 他の自治体から借り受けた資料
  • 他の利用者の予約が入っている資料
夜間等、図書館が閉まっているときに本を返却する方法はありますか?

閉館時は各館入口の返却ポスト(ブックポスト)ご利用いただけます。

自分の借りた資料の一覧を見たいのですが、どうすればいいですか?

貸出中の資料一覧は、ホームページの利用者ポータルでご確認いただけます。

本の返却期限を過ぎた場合、どうなりますか?

返却期限を過ぎるとお電話・メールまたはLINEにて連絡をいたします。それでもご返却いただけない場合は督促状を送付いたします。延滞期間によっては利用者カードが停止となる場合もありますので、返却期限を守っていただくようお願いいたします。

図書館利用者登録

初めて本を借りるにはどうすればいいですか?

利用者カードの作成が必要です。本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。
有効な本人確認書類については「Q.本人確認書類とはどのような書類ですか?」をご覧ください。

利用者カードの作り方を教えてください。

お申し込みには本人確認書類(運転免許証等、ご本人であることと、現住所が分かる証明書)が必要です。
保険証等、顔写真の記載がない書類の場合、公共料金の領収証等、現住所が確認できる書類が別途必要です。
本人確認書類については「Q.本人確認書類とはどのような書類ですか?」をご覧ください。
利用者カードはいずれも1枚で宇城市図書館全館の利用ができます。

宇城市在住ではありませんが利用者カードを作ることはできますか?

お作りいただけます。本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。

以前から利用していた利用者カードは継続して利用できますか?

そのままご利用いただけます。

利用者カードは何歳から作れますか?

何歳からでも作成できます。
ただし、小学生以下のお子様の場合は、申込書に保護者名の記入が必要です。また小学2年生以下のお子様の利用証作成時には、お子様ご自身の本人確認書類をお持ちの上、保護者の方も一緒にカウンターまでお越しください。住所確認書類は保護者の方の書類でかまいません。

家族の利用者カードは作れますか?

利用者カードの発行手続きは必ずご本人が行ってください。
ただし、お身体が不自由等で来館困難な場合に限り、保護者または委任された方が代理で
利用者カード申込書、委任状 に記載いただければご登録いただけます。

子供がひとりで利用者カードを作る(または更新する)ことはできますか?

できません。小学2年生以下のお子様の場合は保護者もご一緒に来館をお願いします。

保護者がひとりで子供の利用者カードを作る(または更新する)ことはできますか?

小学生以下のお子様の場合、保護者の方が代理で登録することができます。保護者は三親等以内の同居人であることが必要です。お子様ご本人と保護者ご自身の本人確認書類を両方お持ちください。

本人確認書類とはどのような書類ですか?

次の2点を満たすものは本人確認書類として単独で有効です。

  1. 公的機関、もしくは学校や会社が本人であることを証明している。
  2. 氏名と現住所が記載されている(現住所は手書きも可)。

運転免許証・運転経歴証明書、健康保険証(カード)、学生証・社員証、障害者手帳、住民基本台帳カード、マイナンバーカード
年金手帳各種、パスポート、(特別)児童扶養手当証書、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書、その他自治体発行の証明書
※現住所の記載がない場合は、住所確認書類が必要です。

有効な住所確認書類

  • 現住所記載の郵便物(消印または、「料金後納」「料金別納」等の記載があるもの)
  • 公共料金の支払領収書(現住所記載)等
未成年者(中高生)の本人確認書類は何がありますか?

原付バイク等の運転免許証をお持ちの場合は、運転免許証でご本人確認が可能です。
健康保険証や学生証等を本人確認書類としてお持ちいただく場合には、別途、現住所記載の郵便物(消印または、「料金後納」「料金別納」等の記載があるもの)をお持ちください。

利用者カードに有効期限はありますか?

利用者カードの有効期限は登録または更新日より3年間です。
有効期限の1ヵ月前より、図書館カウンターで利用証継続(更新)の手続きをすることができます。

住所や電話番号が変わったときはどうすればいいですか?

更新手続きが必要となります。変更事項の確認できる書類をお持ちになり、図書館カウンターまでお越しください。

利用者カードを紛失、または読込ができなくなったときは、どうすればいいですか?

図書館カウンターに申し出てください。再度手続きの上、利用者カードを再発行します。
再発行には本人確認書類(運転免許証等、ご本人であることと現住所が分かる証明書)をお持ちください。

利用者カードは他自治体の図書館や学校図書館で使えますか?

使えません。利用者カードは宇城市立図書館のみでご利用いただけます。

利用者カードを忘れてしまったのですが、資料を借りることができますか?

利用証不携帯貸出申込書をご記入いただくことで貸出しを受けることができます。
貸出しには本人確認書類(運転免許証等、ご本人であることと現住所が分かる証明書)をお持ちください。

以前作った利用者カードが見つかりましたが、使えますか?

利用者カードのご利用は、お一人様1枚です。現在、お持ちになっている利用者カードをご利用いただいている場合、古い利用者カードはご利用いただけません。

資料の紛失・汚損・破損

借りていた資料を紛失(または汚損・破損)してしまいました。どうすればいいですか?

資料を紛失または汚損・破損したときは、同一資料もしくは代替資料で弁償をしていただく場合があります。この場合、視聴覚資料は著作権の許諾が必要となり、市販の価格より高額となる可能性がありますのでご注意ください。

借りてきた本に、ページが破れている(または書き込みがある)ところがありました。

ご自身で修理せずに、返却時にカウンターのスタッフまでお知らせください。

資料を探す

資料を探しているのですが、どのように探したらよいのでしょうか?

ホームページ、また館内の検索機より書名・著者名等から本を探すことができます。調べ方が分からないときは、お気軽にスタッフにお尋ねください。

どの資料を見れば調べたいことが載っているかわからないのですが、どこで聞けばいいですか?

図書館カウンターにお尋ねください。スタッフがお求めの情報が得られるように、資料の紹介をし、調べ方のご案内をいたします。

レファレンスサービスとは、具体的にどのようなことですか?

レファレンスサービスとは、図書館資料の提供だけでなく、調査、研究のための情報を探すお手伝いをするものです。
ご質問をいただければ、図書館の資料や他館の所蔵資料等の情報を使って解決に役立つ資料紹介を行うほか、簡単にお答えできるようなことがらについては情報提供を行います。

レファレンスサービスは、どんな質問にも答えてくれるのですか?

レファレンスサービスでは以下のようなご質問やご相談には回答できませんので、予めご了承ください。

  • 学校の宿題や懸賞問題、試験問題に関する質問
  • 健康や投薬等、医療や法律・特許等、専門家による回答が必要な質問
  • 人生相談、身上相談等
  • 美術品・骨董品等の鑑定
  • 調査、研究レポートや文献解説、翻訳文等の作成
  • 個人のプライバシー、人権侵害にあたるような質問
  • その他、図書館として回答に適さないと判断した質問

資料の予約・リクエスト

借りたい本が貸出中なのですが、どうしたらいいですか?

貸出中の資料を予約していただきますと、返却があったときにご連絡をいたします。
図書資料10点まで予約できます。視聴覚資料は予約不可です。

資料の予約をするにはどうしたらいいですか?

図書館ホームページ上で検索した資料に予約することができます。この場合、利用者ポータルへのログインが必要ですので、予め図書館カウンターでパスワードの発行を受けてください。不明な場合は図書館カウンターのスタッフへ申し出てください。

パスワードはどのように登録したらいいですか?

パスワードは図書館カウンターで発行いたします。
利用者カードをお持ちになり、図書館カウンターでスタッフにお問い合わせください。

パスワードを忘れてしまったのですが、どうしたらいいですか?

利用者カードをお持ちになり、図書館のカウンターまでお越しください。パスワードの再発行をいたします。

自分の予約資料が確保されたときの連絡方法は選べますか?

お電話、メール(LINE)、連絡不要等、ご自身で連絡方法を選択いただけます。
お電話を選択された場合、登録されたお電話番号にご連絡いたします。
メールによるご連絡は、あらかじめメールアドレスの登録が必要です。
初めてホームページの利用者ポータルをご利用される際は、図書館カウンターでパスワードの発行を受けてください。

予約連絡をもらってから、何日以内に受け取りに行く必要がありますか?

貸出の準備ができ次第ご連絡いたします。予約の取り置き期間は1週間です。(閉館日は除く。)
なお、受取場所を移動図書館に指定された場合のみ、予約の取り置き期間は2週間となります。次回巡回日までとなります。
ご連絡後、期間を経過しても受け取りに来られない場合は、予約の取り置きをキャンセルいたしますのでご了承ください。

図書館の資料は全て予約することができますか?

貴重な本、参考図書、郷土資料、雑誌の最新号、新聞等、一部の資料は館内のご利用のみとさせていただきますので、予約はできません。

上下巻資料、シリーズものを順番に借りたい時は、どのように予約すればいいですか?

申し訳ありませんが対応しておりません。

図書館にない資料を見たい場合はどうすればいいですか?

市内在住の方に限り、県や他自治体の図書館から借りることもできます。購入のリクエストも受け付けております。

予約本の代理受取はできますか?

できます。予約された方の利用者カードをお持ちください。

予約を取り消したいのですが、どうしたらいいですか?

ホームページの利用者ポータルからご自身の予約状況を確認していただき、取消をすることができます。利用者ポータルをご利用されない、または取消ボタンが消えている(取消できない)ものについては図書館にご連絡ください。

寄贈について

本など を寄贈したいのですが、どうすればいいですか?

カウンターのスタッフまでご相談ください。

複写サービス

コピーはできますか?料金はいくらですか?

図書館で所蔵する資料は著作権法の範囲内でコピーすることができます。
複写申込書に記載の上、スタッフの確認を受けてから複写用コピー機をご使用ください。
白黒は10円、カラーは50円 の料金がかかります。

私物をコピーすることはできますか?

私物はコピーできません。予めご了承ください。

本を一冊全てコピーすることはできますか?

著作物の一部分(半分以下)しかコピーすることはできません。

一人で二部コピーすることはできますか?

できません。著作権法上、お一人様につき一部に限られています。

雑誌の最新号や楽譜、住宅地図をコピーすることはできますか?

雑誌の最新号のコピーはご遠慮頂いています。
楽譜は、一曲を著作物とみなしますので、一曲の半分以下ならコピーすることができます。
住宅地図は見開きを一つの著作物とみなしますので、見開きの半分以下ならコピーすることができます。

お身体が不自由な方へ

車椅子が利用できる駐車場はありますか?

本館入口にございます。

点字資料はありますか?

目の不自由な方への資料として、点字資料(絵本)、大活字本を所蔵しています。

インターネットやパソコン、視聴覚機器の利用について

インターネットを使いたいのですが、どうしたらいいですか?

宇城市不知火美術館・図書館では、無料Wi-Fiがご利用いただけます。
お持ちのパソコン、スマートフォンからご利用ください。

Wi-Fi名(SSID)「ukicity-museum.library」

インターネット閲覧端末を借りることはできますか?

宇城市不知火美術館・図書館で利用ができます。

館内で視聴覚資料を見ることはできますか?

小川分館では、視聴覚資料を視聴したい場合に視聴覚機器(ポータブルCD・DVDプレイヤー)を貸出いたします。図書館カウンターまでお申し出ください。

その他

イベントはどこを見ればわかりますか?

不知火美術館・図書館館内のモニターおよびホームページ「イベント一覧」に掲載しています。そちらをご覧ください。

授乳室やおむつ交換のできる場所はありますか?

宇城市不知火美術館・図書館では こども絵本のいえに授乳室がございます。

公衆電話はありますか?

ひかりのホールにご1台ございます。通話料は有料です。

飲食できる場所はありますか?

お飲み物に関しては、ペットボトルおよびフタつき容器(水筒等)に入れた飲み物に限っては、閲覧スペースに持ち込むことができます 。また、スターバックスコーヒーで購入されたお食事は、指定されたエリアでお召し上がりいただけます。
お持ち込みになったお弁当・軽食類等のお食事は、館内では召し上がれません。

ホームページの推奨閲覧環境を教えてください。

宇城市不知火美術館・図書館 ホームページの推奨環境は下記の通りです。

Windows
Chrome、Firefox、Edgeの最新環境

Macintosh
Safari、Chrome 、Firefoxの最新環境

iOS
iOS13以降のSafari

Android
9.0以降

館内での写真撮影はできますか?

利用者の方のプライバシー保護のため、館内での写真撮影は基本的にお断りしています。宇城市不知火美術館・図書館の一部の場所でのみ、写真撮影が可能です。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
取材、視察等で撮影をご希望される場合は事前に宇城市不知火美術館・図書館への申請が必要です。

※美術館エリアは、展示によって撮影の可否が変わります。詳しくは美術館ページ「展覧会・プロジェクト」をご覧ください

TOP